当サイトでは、お使いのブラウザのサポートに制限があります。Edge、Chrome、Safari、Firefoxのいずれかに切り替えることをお勧めします。

ブリヂストンサイクル公式オンラインストア
購入商品は東京・埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪の認定自転車販売店 ウケトリメンテショップでお受け取りいただけます。送料無料。

「出張修理サービス 」規約

こちらは、ブリヂストンサイクル公式オンラインストア購入時にのみ付帯される、
「出張修理サービス」の規約となります。

 

第1条(会員規約)
この会員規約は、ブリヂストンサイクル株式会社(以下「当社」といいます。)が運営を委託するジャパンベストレスキューシステム株式会社(以下「指定協力会社」といいます。)を通じて提供する「出張修理サービス」(以下「本サービス」といいます。)を、第2条所定の会員(以下「会員」といいます。)が利用するにあたって適用されます。
第2条(定義)
1.会員とは、ブリヂストンサイクル公式オンラインストアにて製品(自転車ならびに電動アシスト付き自転車。業務用自転車、競技用自転車を除く)を購入した者で、当社から本サービスへの入会を認められた者をいいます。なお、会員は本サービスの最新の規約を理解するものとし、本サービスの利用条件は、変更後の規約によることを予め承諾するものとします。

2.登録製品とは、会員が当社公式オンラインストアにて販売される製品を購入し、当社が登録手続を完了した製品を指します。
第3条(譲渡禁止等)
会員は、この規約において付与される本サービスを利用する権利を第三者に譲渡、売買、質権の設定その他の担保に供する等の行為はできないものとします。
第4条 (本サービスの利用期間)
1.会員の本サービスの利用期間は、初回契約時は会員が当社指定の自転車を購入し、その自転車を受け取った日から1年間 とします。 なお、次回以降更新時は各更新日から1年が満了する日が属する月の末日までとします。

2.会員は、サービスを継続しようとする場合には、利用期間満了までに所定の方法 にて、所定会費を支払うものとします。
第5条(会員資格の喪失)
会員が以下のいずれかに該当した場合、本サービスの利用期間中であっても会員資格を停止する場合があります。
①本サービスの利用にあたり不正な行為があったとき。また、虚偽の申請が行われていたとき。
②当社またはその関係者等に著しい迷惑や損害を与えたとき。
③会員が死亡したとき。
④会員が登録製品の所有権を喪失したとき。
第6条(会費)
1.会員は所定の会費を支払うものとします。但し、初年度の会費は当社にて負担致します。

2.当社の故意または重過失による退会の場合を除き、原則として、途中で退会された場合であっても会費の返金はできかねます。
第7条(個人情報の取り扱い)
1.指定協力会社は、当社からの業務委託に基づき本サービスの運営において知り得た会員の個人情報について、ブリヂストンサイクル公式オンラインストアにおける「個人情報の取扱いについて」に従い、管理・使用します。
第8条 (出張修理サービス内容)
1.当社は、会員に対して、以下のとおり、本サービスを提供します。
①製品のパンク修理
②製品のチューブ交換
③製品のタイヤ交換
④製品のブレーキワイヤー、ブレーキシュー交換 、ブレーキ調整
⑤製品のチェーン交換、チェーン調整 、チェーン脱落修理
⑥製品のカギ開錠、チェーンロック切断
⑦自転車の搬送(5Kmまで。それを超過する場合は、超過する距離1Kmにつき550円(税込)の追加料金 が発生します。) 本サービスにおける自転車修理の際の部品代は会員のご負担となります。 鍵の紛失・故障についてスペアキーの取り寄せをお勧めしており、当社では破壊開錠のみ承っております。その際 新しい鍵の取付・部品代は会員のご負担となります。

2.本サービスの提供は会員の希望の日時をお伺いし、対応いたします。ただし、以下に該当する場合、本サービスの提供をお断りすることがあります。
①会員本人以外の依頼
②会員の故意または重大な過失に起因する修理依頼
③担当者の作業状況、部品等の調達状況、天候、時間帯(夜間・深夜・早朝等)、交通事情、年末年始・お盆・GW 等の特定期間等、作業及び訪問が困難だと当社が判断した場合
④暴風雨・暴風雪・地震など天変地異、戦争、外国による武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱その他これ らに類似の事変または暴動
⑤長時間保管・放置による搬送依頼
⑥登録自転車の故障等が交通事故に起因するものである場合
⑦本サービスを提供することが社会通念上不可能な程度に登録製品が損壊していると判断される場合
⑧改造、特殊構造等により、登録製品が修理困難な状況にあると当社が判断した場合
⑨第1項に規定する以外のサービス提供依頼
⑩沖縄本島・淡路島以外の離島及び海外でのサービス提供依頼
⑪走行不能状態以外の搬送
⑫通行禁止道路、季節的閉鎖道路、工事用道路等一般車両が通行できない道路、凍結道路、未除雪道路、未整地地 域、海浜、山道、河川敷等出動車両の通行が極めて困難な地域および自然保護、環境 保全等の見地から主管大臣等が通行禁止を指定した地域
⑬電動アシスト付き自転車の電気系統(パワーユニット、バッテリー、液晶スイッチ等)に関わる部分

3.本サービスの利用回数は、作業内容に関わらず年間合計で3回までとします。

4.受付窓口は午前8:00~午後9:00とします。
第9条(免責)
当社および指定協力会社は、故意または重大な過失がない限り、以下の事項については、損害賠償等いかなる責任も負わないものとします。
①本サービス利用の際に生じた登録製品の損壊および人身事故等の損害
②天候や道路状況による本サービスの提供の遅れまたは現場に到着できない場合の損害
第10条 (反社会的勢力の排除)
1.会員は、本条第1号に該当する事由がなく、また第2号に該当する行為を行わないことを表明し、また将来にわたっても該当せず、また行わないことを確約するものとします。

(1)会員が、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、総会屋等、社会運動標榜ゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下、「暴力団員等」といいます。)であること、または次のいずれかに該当すること
①暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
②暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
③自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
④暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
⑤役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること

(2)会員が、自らまたは第三者を利用して行う次のいずれかに該当する行為
①暴力的な要求行為
②法的な責任を超えた要求行為
③本サービスに関し、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
④風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為
⑤その他前各号に準ずる行為

2.当社は会員が前項の規定に違反している疑いがあると認めた場合には、会員規約に基づく本サービスの利用を停止することができるものとします。その場合に当社に生じた損害は会員がすべて賠償するものとし、会員に生じた損害は、当社は一切その責任を負いません。
第11条(規約の変更)
当社は、変更内容を通知又は公表する措置を講じ、当該措置より合理的期間が経過した後に、本規約の内容を変更することができるものとします。
第12条(裁判管轄)
本サービスに起因して当社と会員の間で生じた紛争については、東京地方裁判所 を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。